「人知れぬ苦悩」を自分にだけ適用するずるさ

僕はいま、自分の言うことを他人が聞いてくれるのかどうか、試行錯誤しながら経験値稼ぎをしている。僕が相手に何かを言ったとき、それを相手は聞き入れてくれるのか、それを吟味してくれているのか、それに対して返答をくれるのか、不安に思いながらさらに言葉を紡いでいる。相手に自らの思惑を吐露したからには、何らかのアクションをとってもらいたいとは思うし、こちらも苦心してひねり出した考えなので、肯定的な態度が見たいなあとかは思う。だけど、相手にしてみりゃそんなことはお構いなしだ。僕がどんなに苦心していようとも、悩みに悩んで悩みぬいた挙句にやっとのことで手に入れた言葉でも、言われた側からすれば、ぱっと見では「相手の思ったこと」くらいにしか感じられない。第一印象でありながら最終印象でもあるのだ。そこには以上も以下もない。ただ当たり前に存在しているし、存在し続けるだろうと「安易に」思われている。あるがままの言葉である、と相手は認識するのだ。分かりづらいのでドラゴンボールでたとえてみる。ベジータは本気であってもフリーザからすればお遊び程度の戦闘、みたいなことだ。僕は本気で考えているが、相手は普通のことだと考えて軽く流してしまう。「普通」なのだから、聞けばいつだって引き出せるんだ、という余裕だらけの思考があるように思えてならない。自分にとっての当たり前が、相手にとっても当たり前であるし、当たり前であり続けるだろう、なんて観測。些細な機微も、微少な変質も、些末な異質も、自分のことでなければ取るに足らない「当たり前」になってしまう。

そのようなことに、自分の苦悩が他者の苦悩にならない不自由さを感じた。だからこそ人間関係は成立するのかもだし、僕がのうのうと生きていられるのかもしれない。

そもそも、他者の苦悩を自身の苦悩にできなければ、しようともしていないのは、ほかならぬ僕なのだ。自分じゃ実現できていないから、他の人に押し付けようとしてしまっている。僕もあなたも彼女も彼らも彼女らも、一度は同じようなことを考えているのに、それを失念して己だけの所有物だと天狗になっていたのは僕以外の何者でもない。



こうして書き終えて冷静になってみると、ただの思い上がりと自意識過剰のような。
自己責任の範囲やん。すいませんでした。なんだこの終わり方。